なぜか、妊娠したら吠えるようになった。
おとなしかった犬が、なぜ吠える?
何か察知しているの?と思ってしまいますよね。
そこで、今回は・・・
妊娠中に犬が吠えるようになった理由!
これについてお伝えしています。
女性が妊娠するとワンコも気づく可能性もあります。
吠えられた時の対処法もお伝えしているので、ぜひ参考にしてみてください。
女性が妊娠しているのを犬は気づいている?
妊娠中に犬が吠える理由には何が考えられるのか?
これには大きく分ける2つあります。
それが・・・
- ニオイの変化
- 妊娠を察知している
この2つです。
ニオイの変化
主な理由がニオイの変化です。
先ず、女性が妊娠するとホルモンバランスは大きく変わります。
すると、女性のニオイも変わっていく。
犬の嗅覚は、人間の1億倍とも言われていますよね。
なので、ニオイの変化にはすぐに気づくというわけです。
犬からすれば・・・
「あれ、なんかニオイが違うんだけど・・・」
このように思われている可能性があるということです。
ちなみに人間がガンになっているかどうか判断する犬もいるといいます。
つまり、犬は、それだけ嗅覚が優れている証拠でもあるわけですね!
妊娠を察知している
犬は妊娠を察知した可能性もあります。
「お腹の中に何かいるよ」
このように、あなたに知らせているのかもしれませんね。
また、犬によっては、妊娠している女性のお腹を舐めたりする事もあるようです。
⇒来客の時に犬が吠えて困る?原因~対処法まで徹底解説しています!
妊娠中に吠えられたらどうすればいい?
では、妊娠中に吠えられたらどう対処すれればいいのか?
これに関しては・・・
吠えられたとしても動じないこと!
あくまでも、一時的なことだと思ってください。
そして・・・
・いつもと同じように接すること!
・不安にならないこと!
ここが大事です。
これまでと同じように接すれば、自然にいつものワンコに戻っていきます。
犬だって、現実を受け入れるしかありませんからね。
それと、吠えられたとしても、必要以上に不安にならないこと!
あなたが不安になればなるほど、犬も不安定な気持ちになるので気をつけてください。
要するに、どしっと構えていればいいってことです。