なぜか妊娠している女性に吠えるようになった。
これまでおとなしかった犬がなんで吠えるのか?
何か察知しているの?と思ってしまいますよね。
そこで、今回は・・・
妊娠中に犬が吠えるようになった理由!
これについてお伝えしています。
女性が妊娠しているのを犬は気づいている?
妊娠中に犬が吠える理由には一体なにがあるのか?
具体的には・・・
ホルモンバランスの乱れが関係していると言われています。
女性が妊娠するとホルモンバランスは大きく変わるんですね。
すると女性のニオイも変わっていきます。
犬の嗅覚って、人間の1億倍とも言われいますよね。
なので、ニオイの変化にはすぐに気づくというわけです。
犬からすれば・・・
「あれ、なんかニオイが違うんだけど・・・」
このように思われている可能性があります。
あるいは、犬は何らかの変化に察知した可能性もあるでしょう。
もしかしたら・・・
「お腹の中に何かいるよ」
このように、あなたに知らせているのかもしれませんね。
また、犬によっては、妊娠している女性のお腹を舐めたりする事もあるようです。
ちなみに人間がガンになっているかどうか判断する犬もいるといいます。
つまり、犬は、それだけ嗅覚が優れている証拠でもあるわけですね!
妊娠中に吠えられたらどうすればいい?
では、妊娠中に吠えられたらどう対処すれればいいのか?
これに関しては、吠えられたとしても動じないこと!
あくまでも、一時的なことだと思ってください。
そして・・・
・いつもと同じように接すること!
・不安にならないこと!
これが大事です。
これまでと同じように毎日接していれば、また、いつものワンちゃんに戻るはずです。
犬だって、現実を受け入れるしかありませんからね。
それと、吠えたとしても必要以上に不安にならないこと!
あなたが不安になればなるほど、犬も不安定な気持ちになってしまいます。
要するに、どしっと構えていればいいってことですね。