愛犬が吠えてうるさい。
すごくイライラするんだけど・・・。
犬を飼っている方であれば、無駄吠え対策で苦労されている方も多いと思います。
確かに犬が吠えればうるさいし、近所迷惑にもなります。
夜中に吠えられたら、寝れなくなるので精神的にも参ってしまうでしょう。
そこで、今回は、犬が吠えてイライラする時は、どうすればいいか考えてみました。
同じような悩みを持つ方は、ぜひ参考にしてみてください。
あわせて読みたい記事
※無駄吠えをやめさせる方法!
イライラを抑えるには?
イライラしている時にうるさいと叱っても、犬は吠えを止める事は難しいです。
逆に叱ることで興奮して吠えが激しくなることもあるでしょう。
もしかしたら、あなたも・・・
犬が吠える➾叱る➾イライラする
このように悪循環になっているかもしれませんね。
なので、一旦、犬の無駄吠えのことは忘れてください。
あなたに今大事なのは、冷静を取り戻すことです!
イライラしていれば、犬がなんで吠えているのか分かりません。
客観的に何が悪いのか理解できなくっている可能性もあります。
なので、イライラを抑えることがあなたには必要です。
イライラを抑える方法としては・・・・
・呼吸を整える
・睡眠時間を増やす
・軽めの運動をする
・完璧主義にならないこと
これらがあります。
一番簡単な方法としては、呼吸を整えるなので、イライラした時は、しばらく深めの深呼吸を行ってみてください。
すると自律神経の乱れも整い、リラックスできイライラも収まってくるはずです。
また、睡眠不足になっているとイラっとなりがちなので、睡眠時間が4時間以下という人は、7~8時間は、寝る時間を確保しましょう。
他にも運動不足もイライラする原因になりますし、特に完璧主義の方は、自分の思うようにいかないとイライラするので、いつも成功するとは思わないことが大事です。
・・・・
こんな感じで、まずは、自分のイライラを抑えるようにしましょう。
イライラが収まれば吠える原因も分かる?
犬が吠える原因にも色々あります。
あなたのイライラが収まったら、犬が吠える理由を冷静に判断しましょう。
例えば・・・
・散歩に連れってもらいたい!
・お腹が空いている!
・もっと遊んでもらいたい!
・恐怖なことがある!
・調子が悪い!
など犬が吠える原因は様々あります。
なので、ワンちゃんが何を訴えているのか?
イライラしていない時によく観察してみてください。
具体的には・・・
散歩に行けば吠えなくなるのか?
それとも、食事を与えるとおとなしくなるのか?
一緒に遊んでいる場合はどうなのか?
玄関のチャイム音や来客が怖いのか?
健康状態が悪くて吠えることもありますからね。
など、これらを確認することが大事です。
犬が問題行動を起こす時は、どんな時なのかを考えると対策もしやすいはずです。