犬がうるさくて近所から苦情が入ったなんて話もよく聞きます。
飼い主さんの中には、ワンちゃんが吠えて悩んでいる人も多くいるでしょう
ちゃんとしつけを行っているにも関わらず、なぜかワンワンと泣く。
これって一体何が原因なのか?
どうすれば、無駄吠えを止めてくれるのか?
近所トラブルになる前に早めに犬の吠えをやめさせたいところですよね。
そこで、今回は、ご近所さんは、あなたの犬のことをどう思っているのか?
また、苦情が来る前にできる対処法などをお伝えしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
犬が吠えて近所トラブルになる?
犬が吠えると近所に迷惑をかけますし、騒音トラブルにまで発展することもあります。
場合によっては、裁判にまで発展するケースもあると言います。
なので、苦情が来る前にしっかりと対策したいところ。
特に以下の事を理解するようにしましょう。
・迷惑をかけていることを意識して!
・保健所や警察が来ることもある?
犬が嫌いな人もいる!
全ての人が犬好きとは限りません。
中には、犬や猫などのペットが大嫌いと言う人もいるんですね。
そのような人からすると、犬の吠えは、ただの騒音でしかありません。
おそらく、ご近所さんは、あなたの犬のことを「うるさい犬」とか「深夜に吠えるなんて非常識」なんて思っていることでしょう。
なので、犬が嫌いな人もいるということを理解しましょう。
迷惑をかけていることを意識して!
犬がやたらと吠える場合は、近隣に迷惑をかけてしまいます。
例えば・・・
これから寝ようと思っているのに犬が吠えていて寝付けない。
もう少し寝ていたんだけど、朝早くから吠えるので、起きてしまう。
このように無駄吠えを止めない場合、近隣に迷惑をかけることになります。
本当は、注意したい。でも、怖い人が出てきたらどうしよう・・・。
このように思っているは少なくありません。
ですので、犬を飼っているなら、近隣に迷惑をかけていないかを意識してください。
保健所や警察が来ることもある?
犬の吠えをそのまま放置している。
ろくにしつけもしていない。
犬が吠えるのは当たり前。
このような考えの人は、確実に周りに迷惑をかけています。
あまりにも酷い場合は、近隣からの通報で警察が立ち寄ることもあるでしょう。
他にも保健所の指導が入ることもあります。
それでも、何も対策しない人がいるのも事実です。
もし、あなたが理解ある犬の飼い主さんであるなら、苦情が来る前にしつけ等を行い、ご近所さんとは、上手にお付き合いするようにしてくださいね。
関連記事
※吠えない犬に育てるには?
苦情が来る前にできることは?
犬のしつけを行い、配慮しているつもりでも、犬は吠えることがあります。
場合によっては、苦情が来ることもあるかもしれません。
そんな時には、次のようなことを考えてください。
・吠える原因を突き止める
・徹底したしつけを行う
これらです。
近所に挨拶にいく
犬を飼ったら、ご近所さんに菓子折りを持ってご挨拶に行くのはお勧めな方法です。
多少、犬が吠えたとしても、挨拶しているわけなので、その後の付き合いもしやすくなりますし、近所で仲良くなる分には、損することはありませんからね。
なので、面倒でも、ご近所付き合いをすると思い、挨拶するようにしましょう。
吠える原因を突き止める
そもそも、なんで犬が吠えるのか?その原因を突き止めることも大事です。
犬が吠える理由が確認できれば、対処法も分かりますからね。
もしかしたら、犬が病気なのか?
あるいは、運動不足でストレスが溜まっているのか?
原因は色々と考えられます。
詳しくは、こちらのページで解説していますので、参考にしてみてください。
徹底したしつけを行う
犬の吠えで苦情が来ない為にも、徹底的にしつけを行うのもいいです。
しつけを行う場合は、何に対して叱っているのか明確にすること。
それと、いつまでも怒っていると犬は、なんで怒られているの理解できません。
また、飼い主の命令に従った時は、おやつをやり良く褒めること。
悪い事をしたらその場で、大きな声で叱ること。
ここが重要なポイントです。
次のページでは、犬が吠えるのをやめさせるにはどすうればいいのか?
吠える原因から対策までを詳しく解説していますので、一読してみてください。