アパートやマンションに住んでいるけど、犬を飼いたくなる場合もあると思います。
ただ、賃貸借契約に、ペット可だったかどうか?
全く覚えていない人もいるでしょう。
そんな場合は、必ず、ペットが飼えるか大家さんや管理人に確認してください。
そこで、大丈夫なようであれば、安心して犬を飼うことができます。
また、アパートやマンションでペットを飼う場合、問題になるのが無駄吠えです。
あまりにも、うるさいとトラブルになってしまいます。
そこで、今回は・・・
アパートの住民や大家さんとトラブルにならないためにはどうすればいいか?
ここに注目してみました。
マンションやアパート暮らしで、これから犬を購入しようと迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
あわせて読みたい記事
※犬が吠えてイライラする場合はどうすればいい?
犬の無駄吠えでトラブルにならないために!
アパートでペットが飼えるのは、まだまだ少ないのが現状です。
その理由の1つは、犬が吠えることで周りに迷惑をかけてしまうから!
防音設備などが整っていない場合、ワンワンと吠えたらうるさいですからね。
犬を飼っている本人は気にしなくても、アパートの住民には迷惑をかけてしまいます。
なので、ペット可であっても、あまりにもうるさい場合は、大家さんに注意されることもあるので気をつけなければいけません。
特に夜中に吠えられたら、たまったものではありませんからね。
ですので、吠えないようにしつることがポイントです。
ただ、自分では、しつけ方がわからない場合もあるでしょう。
そんな時は、犬のしつけ教室に通うようにしてください。
もちろん、通っただけではダメです。
ドックトレナーがやっていることを実践しなければいけません。
それも、犬を飼ってからは、毎日実践する必要があります。
つまり、それだけの覚悟が必要ってこと!
トラブルを避けるためにも、必ずしつけは行ってください。
無駄吠えしない犬もいる?
最初から吠えそうもない犬を飼えば割と問題は解決します。
もちろん、しつけも大事です。
ですが、種犬によってはあまり吠えない犬もいるんですね。
例えば・・・
・フレンチブルドッグ
・シーズー
・パグ
・ミニチュアシュナウザー
・スキッパーキ
これらの犬は比較的、無駄吠えしません。
また、「バセンジー」に関しては、ほぼ無駄吠えをしないといいます。
なので、このような種犬を選ぶのも1つの解決策かもしれませんね。
ペットNGのところで内緒で飼うとどうなる?
ペット不可のところで犬を内緒で飼うとどうなってしまうのか?
「内緒で育てればバレない?」
こんな事は思わないでくださいね。
なぜなら、他の入居者から連絡が入る場合もあるからです。
もし、バレてしまったらどうなるのか?
この場合は・・・
・ペットを手放す羽目になる
・強制退去させられる可能性もある
・罰金の支払いを請求される可能性もある
これらのことが予想されます。
こうならないためにも、ペット不可のアパートやマンションでは、絶対に犬を飼ってはいけません。
どうしても、飼いたい場合は、ペット可のところに引っ越しようにしましょう。
関連記事
※犬が懐いてくれない原因と対策について!